buzmaxi3
クロマティックグレイズのmp3、midi、メモの三点セットを用意しました。
動画にリンクを貼り付けたのでご興味がある方はどうぞ。
ところで今回の曲を作る際に良いVSTを見つけました。割と有名で使っている人も多いと思いますがマキシマイザーのBuzMaxi3というやつです。

今までマキシマイザーはWAVESのL1が使えなくなってからはずっとSONAR付属のBoost11を使用していました。
しかし、前からどうも不自然にリミッターがかかってしまったりバランスが変わってしまったりで不満に思っていました。
というか自分の腕では限界なのかなと思っていたのですが・・・
何気に調べていたらBoost11は評判がイマイチらしいと言うことがわかったので、試しにフリーのマキシマイザーを試してみることにしました。
試したのはW1とBuzMaxi3の二つでしたが、正直どちらもBoost11よりも良かったです。
W1の方は大差はありませんでしたが、BuzMaxi3との差は歴然でした。
今までよりも大きくパラメータを振ってもバランスを崩さずに音圧を上げれくれます。これは正直驚きました。
基本的には今まで何でも自分の腕を疑っていたので正直VSTでここまで変わるのだったら他も考える余地があるかも知れません・・・
下記に比較をあげましたのでどうぞ。明らかにBuzMaxi3を使っている方が音の歪みが無く、音圧も上がっている事がわかると思います。
Boost11で作ったときは多少歪むのは諦めていました。多少粗があっても音圧稼いでると良く聴こえるので妥協点を探った結果です。が、BuzMaxi3を使うとその苦労は・・・という感じですね。
アドベンタクルオード-Boost11(ニコニコ動画に上げているのと同じバージョン)
アドベンタクルオード-BuzMaxi3
動画にリンクを貼り付けたのでご興味がある方はどうぞ。
ところで今回の曲を作る際に良いVSTを見つけました。割と有名で使っている人も多いと思いますがマキシマイザーのBuzMaxi3というやつです。

今までマキシマイザーはWAVESのL1が使えなくなってからはずっとSONAR付属のBoost11を使用していました。
しかし、前からどうも不自然にリミッターがかかってしまったりバランスが変わってしまったりで不満に思っていました。
というか自分の腕では限界なのかなと思っていたのですが・・・
何気に調べていたらBoost11は評判がイマイチらしいと言うことがわかったので、試しにフリーのマキシマイザーを試してみることにしました。
試したのはW1とBuzMaxi3の二つでしたが、正直どちらもBoost11よりも良かったです。
W1の方は大差はありませんでしたが、BuzMaxi3との差は歴然でした。
今までよりも大きくパラメータを振ってもバランスを崩さずに音圧を上げれくれます。これは正直驚きました。
基本的には今まで何でも自分の腕を疑っていたので正直VSTでここまで変わるのだったら他も考える余地があるかも知れません・・・
下記に比較をあげましたのでどうぞ。明らかにBuzMaxi3を使っている方が音の歪みが無く、音圧も上がっている事がわかると思います。
Boost11で作ったときは多少歪むのは諦めていました。多少粗があっても音圧稼いでると良く聴こえるので妥協点を探った結果です。が、BuzMaxi3を使うとその苦労は・・・という感じですね。
アドベンタクルオード-Boost11(ニコニコ動画に上げているのと同じバージョン)
アドベンタクルオード-BuzMaxi3
スポンサーサイト