オリジナル曲3 『千の一夜』
そろそろ更新しないと。
ここ一週間くらい熱が下がりません。ずっと微熱なのでインフルエンザではないと思いますが、何故かなかなか治りません。
千の一夜
?いつもと同じように始まった夜だけれど、いつもよりちょっと素敵な夜でした。
A⇒B⇒サビ⇒後奏
最初に思いついたはBメロからでした(と言ってもコードから作りましたけど)。3和音ばっかり使っていたので少しは普段しないことをしようと思って、このコードになりました。3和音だけでは出せない雰囲気になってお気に入りです。
Aのピアノがぎこちないのはリアルタイム録音を使ったから。これでも修正しまくってますけど。
サビはちょっと『想い馳せる春隣』っぽいメロディー。コード進行が基本的に一緒だしね。
音源は基本的にSD-90。ストリングスだけKONTAKT3の標準ライブラリからとってきてます。(元はViennaらしい)これだけでかなりそれっぽくなりました。
メロディはベタうちやっほいですが、音色はSD-90のリコーダー。小学校を思い出しますね。こんなに音域広いリコーダーないと思うけど。
結構抜けが良い音で気に入ってます。
個人的にはゲームのオープニングで流れるような曲。エンディングはこれのロングバージョンで・・・と思ってロングバージョンを作ろうとしていた時期もありましたが、結局構成が思い浮かばず諦めましたw
ここ一週間くらい熱が下がりません。ずっと微熱なのでインフルエンザではないと思いますが、何故かなかなか治りません。
千の一夜
?いつもと同じように始まった夜だけれど、いつもよりちょっと素敵な夜でした。
A⇒B⇒サビ⇒後奏
最初に思いついたはBメロからでした(と言ってもコードから作りましたけど)。3和音ばっかり使っていたので少しは普段しないことをしようと思って、このコードになりました。3和音だけでは出せない雰囲気になってお気に入りです。
Aのピアノがぎこちないのはリアルタイム録音を使ったから。これでも修正しまくってますけど。
サビはちょっと『想い馳せる春隣』っぽいメロディー。コード進行が基本的に一緒だしね。
音源は基本的にSD-90。ストリングスだけKONTAKT3の標準ライブラリからとってきてます。(元はViennaらしい)これだけでかなりそれっぽくなりました。
メロディはベタうちやっほいですが、音色はSD-90のリコーダー。小学校を思い出しますね。こんなに音域広いリコーダーないと思うけど。
結構抜けが良い音で気に入ってます。
個人的にはゲームのオープニングで流れるような曲。エンディングはこれのロングバージョンで・・・と思ってロングバージョンを作ろうとしていた時期もありましたが、結局構成が思い浮かばず諦めましたw
スポンサーサイト