ゴミ曲 その1
色んな方のブログをめぐっていたらちょっと創作意欲が沸いてきたので作ってみましたが、気に入らない。
東方のボス曲みたいなの作ろうと思ったら中途半端になりました。自分っぽさも東方っぽさも微妙。
そのうち消すかもしれません。因みに音源はSD-90のみです。
ゴミ
最近は東方っぽい曲ばかり作ってきたのでそろそろ関係ないオリジナル曲を作りたいと思います。
あれ?よく考えたら春の湊にのmidi配布してませんよね。まぁ待ってる人もいないかもしれませんが、宣言したからには配布しようかと思います。もうちょいお待ちください。
東方のボス曲みたいなの作ろうと思ったら中途半端になりました。自分っぽさも東方っぽさも微妙。
そのうち消すかもしれません。因みに音源はSD-90のみです。
ゴミ
最近は東方っぽい曲ばかり作ってきたのでそろそろ関係ないオリジナル曲を作りたいと思います。
あれ?よく考えたら春の湊にのmidi配布してませんよね。まぁ待ってる人もいないかもしれませんが、宣言したからには配布しようかと思います。もうちょいお待ちください。
自作曲その1 『想い馳せる春隣-spring remix』
もともと耳コピじゃなくてDTMから入ったと言うことで、たまには東方に全く関係ない自作曲を紹介してみたいと思います。
想い馳せる春隣-spring remix
もう二年以上前に作った曲です。ちょっと前にちょこちょこ修正してミックスをしなおしてみました。
昔やりたくても出来なかったことが色々出来るようになって満足。
音源は全部SD-90(サビ前のウインドチャイムだけ違う)
厳しい冬の寒さに耐えながらもうすぐ訪れる春に思いを馳せる木々。というイメージです。
ちょっと無茶してるんでもしかしたら音割れするかも・・・
DAWを導入して初めて作った曲なので荒削りですが、思い入れも強いですし未だに一番気に入っている曲だったりします。
想い馳せる春隣-spring remix
もう二年以上前に作った曲です。ちょっと前にちょこちょこ修正してミックスをしなおしてみました。
昔やりたくても出来なかったことが色々出来るようになって満足。
音源は全部SD-90(サビ前のウインドチャイムだけ違う)
厳しい冬の寒さに耐えながらもうすぐ訪れる春に思いを馳せる木々。というイメージです。
ちょっと無茶してるんでもしかしたら音割れするかも・・・
DAWを導入して初めて作った曲なので荒削りですが、思い入れも強いですし未だに一番気に入っている曲だったりします。
機材紹介その3 『SONAR6 Producer Edition』
DAWです。MIDIの打ち込み、オーディオの編集をまとめてこのソフトでやっています。
WindowsのDAWといえばSONARとCubaseが有名です。神主はCubaseを使っているようですね。
ニコニコではフリーのDAW、Music Studio Producer(MSP)が人気な気がします。私は初めてDAWを導入しようとした時コレをダウンロードしてみて挫折した記憶があります><;
どのDAWがいいかは例のごとく他のDAWを殆ど使った事が無いのでなんともいえません。私の場合はSONAR LEが2つくらい余っていた(LEはRolandの製品を買ったりすると付属している)のでそこから入りました。
ちょっとした違いで使いにくかったりするので(機能ではなく操作性)慣れてしまえば勝ちかなと個人的には思っています。昔あれだけ使っていたcherryが今では使いにくいと感じるので。

さて肝心のSONARの話ですね。
WindowsのDAWといえばSONARとCubaseが有名です。神主はCubaseを使っているようですね。
ニコニコではフリーのDAW、Music Studio Producer(MSP)が人気な気がします。私は初めてDAWを導入しようとした時コレをダウンロードしてみて挫折した記憶があります><;
どのDAWがいいかは例のごとく他のDAWを殆ど使った事が無いのでなんともいえません。私の場合はSONAR LEが2つくらい余っていた(LEはRolandの製品を買ったりすると付属している)のでそこから入りました。
ちょっとした違いで使いにくかったりするので(機能ではなく操作性)慣れてしまえば勝ちかなと個人的には思っています。昔あれだけ使っていたcherryが今では使いにくいと感じるので。

さて肝心のSONARの話ですね。
呑んべぇのレムリア
休みの癖に全然更新してないし、特に耳コピDTMも進んでいませんorz
【黄昏酒場】呑んべぇのレムリア【MIDI】
耳コピ第三弾。
当初はそんなに再生数も無かったのに、いつの間にかいろんな動画の再生数を追い抜いています。なぜでしょう。
この耳コピも色々と不満はあるのですが・・・
まず当時旋律の音色を見つけることができませんでした。SD-90には入ってない音色なのかなと思って、Synth1でそれっぽい音を作ってみました。(←でも全然似てない)
あとはメイン部分に入ってからの旋律のデュレーション(音の長さ)の処理が甘いです。(ちょっと長すぎる)
これらはSD-90の紹介動画で作り直しています。
ベースは・・・完璧に聴き取れる人がいたら教えてください。
ではではコメントレスへ
【黄昏酒場】呑んべぇのレムリア【MIDI】
耳コピ第三弾。
当初はそんなに再生数も無かったのに、いつの間にかいろんな動画の再生数を追い抜いています。なぜでしょう。
この耳コピも色々と不満はあるのですが・・・
まず当時旋律の音色を見つけることができませんでした。SD-90には入ってない音色なのかなと思って、Synth1でそれっぽい音を作ってみました。(←でも全然似てない)
あとはメイン部分に入ってからの旋律のデュレーション(音の長さ)の処理が甘いです。(ちょっと長すぎる)
これらはSD-90の紹介動画で作り直しています。
ベースは・・・完璧に聴き取れる人がいたら教えてください。
ではではコメントレスへ
理由
た人@出張帰り(ビール入り)です。
SD-90の紹介動画が最近伸びた理由がわかりました。
なんと週刊東方ランキング 09年7月第5週にてピックアップで紹介していただきました。
いや、こんな動画を紹介していただけるとは超感謝です。
久しぶりに見て何よりも驚いたのが自作曲のダウンロード回数が170とかいってる事ですね。
東方っぽい曲を作ってみるというのはある意味耳コピの成果というか目的?でもあるんで
そのうち動画であげるかもです(違う曲ね)
SD-90の紹介動画が最近伸びた理由がわかりました。
なんと週刊東方ランキング 09年7月第5週にてピックアップで紹介していただきました。
いや、こんな動画を紹介していただけるとは超感謝です。
久しぶりに見て何よりも驚いたのが自作曲のダウンロード回数が170とかいってる事ですね。
東方っぽい曲を作ってみるというのはある意味耳コピの成果というか目的?でもあるんで
そのうち動画であげるかもです(違う曲ね)
機材紹介その2 『MDR-CD900ST』
第二段はヘッドホンです。
ちょっと見にくいですが、プロフィールの写真を見て一発でわかった方もいるかと思います。それくらい有名なヘッドホンです。
SONYのMDR-CD900ST

なんでも日本のスタジオだと大抵これがおいてあるそうで、実際テレビとかでも録音風景が映ったりすると良く見かけます。
所謂定番のモニターヘッドホンです。
ちょっと見にくいですが、プロフィールの写真を見て一発でわかった方もいるかと思います。それくらい有名なヘッドホンです。
SONYのMDR-CD900ST

なんでも日本のスタジオだと大抵これがおいてあるそうで、実際テレビとかでも録音風景が映ったりすると良く見かけます。
所謂定番のモニターヘッドホンです。